メルマガ第104号を発行しました!

こんにちは!2016年12月28日(水)にAccSellメール・マガジン第104号を発行しました!

[連載]植木 真の「こんなブログ記事見つけました!」
第56回: 12月はやっぱり「Advent Calender」!
[不定期連載]辻 勝利の「Life with 支援技術 Returns」
隙間時間に遊べるAudio Game Hub

[連載]植木 真の「こんなブログ記事見つけました!」
第56回: 12月はやっぱり「Advent Calender」!

この1か月間で気になった記事をピックアップ!

さて、2016年も残すところわずか3日となりました。もう仕事納めをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

このメルマガも2016年最後の号になりますが、12月といえば、やはり「Advent Calendar」ではないでしょうか。今年も25名の皆さんによるバラエティ豊かなラインナップとなりました。

ひとまず、タイトルだけずらーっと並べてみましょうか。

  • WAI-ARIA対応のタブ型 UI の読み上げ検証を行いました。 - White Stage
  • ブログでも最低限守ってほしいWebアクセシビリティ4つ - North-Geek
  • アクセシビリティ方針、報告書、試験支援ツールa11ycのご紹介 (Web Accessibility Advent Calendar 2016) - 有限会社時代工房
  • 今年の想いと活動について (Web Accessibility Advent Calendar 2016) | ma-san.org
  • 「画像置換はアクセシブル」じゃないよ、という話 / JeffreyFrancesco.org
  • NVDA 2016.4 と FocusHighlight アドオン nishimotzの日記
  • デザイナーやエンジニア以外でもできるアクセシビリティ | チャットワーククリエーターズブログ
  • 番外編:レベルA、そのアクセシブルでない満たし方 | 有限会社ユニバーサルワークス
  • 情報バリアフリーポータルサイト ブログ
  • コントラストチェッカーのばらつきと対策 - Qiita
  • 解説放送のすゝめ - clover-anex
  • Web アクセシビリティ関連の自動チェックツール( Node.js, DevTools etc... ) ::ハブろぐ
  • 視線入力と手話の支援技術とそれら関連研究の紹介 - E-riverstyle Vanguard
  • ブラウザーのアクセシビリティチェックツール maepon.blog @maepon
  • Microsoft Cognitive Services の Computer Vision API で画像の説明情報を取得する。 ひだりがわ
  • アクセシブルでないWebページやソフトウェアを操作するための私たちの方法 | jouhouakusesu
  • ウェブアクセシビリティへの取り組みを公開する (JIS X8341-3:2016 を基に) ― Website Usability Info
  • Amazon PollyとAmazon CognitoでWebサイトの読み上げシステムを構築する | The Golden Rule
  • モバイルOSが各サービスのブックマーク情報を活用するハブになるという思考実験 - Liner Note
  • 改めてWebサイトの品質について考える : could
  • 読み上げのバラード ~ 言葉が足りなくて ~
  • 「JIS X 8341-3」対応のPMとして思うこと
  • 米大統領選挙の速報サイトに見る「色で表現したらわかりやすくね?」問題。 - Junnama Online
  • WYSIWYGエディタにまつわる悩み | Another Sky
  • 「Webアクセシビリティありき」で語らないWebアクセシビリティ(謎 | 覚え書き | @kazuhito

いやあ、「Webアクセシビリティ」がテーマとはいえ、いろいろなトピックが並んでいますね。というわけで、今回はこの「Advent Calendar」の中から特に印象に残ったエントリーを幾つかピックアップしてみたいと思います。

まだまだあるある画像置換

今年もお仕事で、いろいろな業種のいろいろなWebサイトやシステム、アプリケーションなどのアクセシビリティを診断する機会がありました。その中で、相変わらず画像置換を使っているケースが多かったなという印象がありました。

話を聞くと、ページの表示速度や画像のメンテナンス性でのメリットを挙げられる方が多かったように思います。

この画像置換、これまではWindowsのハイコントラストモードにすると、CSSの背景画像は表示されないという大きな問題がありました。ハイコントラストモードというのは、ロービジョンなどの視覚障害がある方が主に使われている機能で、画面を白黒反転させるなど、デフォルトの背景色と文字色の組み合わせを変更することができます。WindowsのOSに標準で搭載されている機能です。

ただ、Windows10のMicrosoft Edgeからは、CSSの背景画像でもハイコントラストモードで表示されるようになりました。他のブラウザがこれに追随してくるかどうかも含めて、今後がちょっと気になるところです。

ホントに4.5:1以上??

そういえば、今年は「スマホ老眼」なんていう言葉も出てきましたね。ま、ワタクシはリアルに老眼なんですが(苦笑)

そんな意味も含めて、色のコントラストが、来年もっともっと重要視されてくるといいなと個人的には思うわけですが、そこでこのチェックツールによって判定結果が異なるというご指摘。

ちょうど、このエントリーと前後して、まさしくこの件がWCAGワーキンググループで話題になっていました。やはり、ツールによって、判定結果というか、コントラスト比の計算結果が違うという問題です。結局、同じ計算式を使っているけど、小数点第2位以下を四捨五入しているツールが中にはあったようで、小数点第1位までしか数値を表示していないツールはその可能性が非常に高いようです。

例えば、コントラスト比が「4.45:1」だと基準を満たしていないはずなのに、あるツールでは四捨五入で「4.5:1」にしていたということが指摘されていました。

とはいえ、主要なツールの開発者には既に「四捨五入しないように!」という情報が伝わっているようなので、今後はより正確な数値が提示されるようになると思います。

しかし、ホント、よくこの問題に気づきましたね。さすがです!

つづきはメルマガで……。

comments powered by Disqus