第118回: 「セキュリティーの性質とアクセシビリティーってすごい似てるところがあるなあと」

今回は持田 徹さんをゲストにお迎えして、IoTやVRのアクセシビリティー、シフトレフトという考え方、マルチモダリティーとアクセシビリティーなどについて話しています。

Podcast
約61分:55.9MB
ポッドキャスト第118回: 「セキュリティーの性質とアクセシビリティーってすごい似てるところがあるなあと」をダウンロードする
YouTubeで再生する
写真:収録風景
写真:ゲストの持田さんと、持田さんが今回の収録時に利用された音楽スタジオ。ドラムを目の前にしていろいろアクセシビリティについてお話してくれたのかー。

オープニング・トーク

なんとなく久しぶりの感があるizuizuからの今回のお題は、「冷蔵庫に入っていてびっくりしたもの」です。

持田 徹さんを交えて

今回のゲストは、Webアクセシビリティー・コンサルタントでインフラ・エンジニアの持田 徹さんです。

まず、持田さんがアクセシビリティーに興味を持つようになったきっかけについて話していただいています。

つづいて、今年も5月に神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」に登壇された際にお話になった内容に関連して、IoTやVRのアクセシビリティー、シフトレフトという考え方、マルチモダリティーの考え方などについて紹介していただき、直接的にはあまり関係がなさそうなこれらのことが、実は結構密接に関係しているのではないかというような話をしています。また、関連してWebコンテンツのアクセシビリティー・テストについても話しています。

持田さんが書かれた、これらの話題に関する以下のブログ記事も併せてどうぞ:

今回のゲスト

持田 徹 (もちだ とおる) さん

持田徹さんの顔写真

ウェブアクセシビリティコンサルタントおよびインフラエンジニア。

2002年よりWebアクセシビリティの研究などを目的としたACRIプロジェクトを開始、講演や書籍の執筆を行う。
2008年にアルファサード入社。業務でWebアクセシビリティに取り組み、ガイドライン作成や診断・改善を行う。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会 (WAIC) 翻訳作業部会作業協力者。
業務では、インフラエンジニアも兼務しており、サーバー・サイド技術やパブリック・クラウドにも関心を持っている。
2016年AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト資格を取得。

Twitter: @motchie
Facebook: https://www.facebook.com/toru.mochida
ブログ: https://blog.motchie.com/
GitHub: https://github.com/motchie/

収録後記

神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」で、実は個人的に楽しみにしていたのが持田さんのセッションでした。が、しかし、当日は司会進行などイベント運営のボランティアをしていたため、全部をしっかり聞くことができずに残念な思いをしていました。が、しかし、今回このポッドキャストにゲスト出演していただけることになり、ゆっくりお話を聞くことができました。今度は、持田さんお一人でのセッションをどこかで聴けることを楽しみにしております! (植木 真

アルファサードって野田さんだけじゃなかったんですね!(笑) 持田さんの「押しかける」スタンスがとてもかっこいいなぁって思いました。そうだよなぁ、気になっりわからないことがあったら聞きに行けばいいよね!! あと、白シャツ着て豚キムチを作ると、フライパンからカプサイシンが飛ぶから気をつけろ! (山本 和泉

いやー、NAPというキーワードが出てきて意味もなく焦ってしまいました。当時結構がんばってやっていたのですが、仕事が忙しくなったり (いや、そんなに忙しくなかったような気も……) いろいろとあって (あったことにしておきましょう) なんとなくフェードアウトした感じになってしまって、今でも残念に感じています。今思うと、ちょっと風呂敷を広げすぎたのでしょう。そういう反省もありつつ始めたのがこのAccSellであり、今どうにか起動に乗せようとしているJBICT.Netです。ちなみにNAPのサイト、ドメイン名うを捨てるのが惜しい、なんてこともあったりして、10年以上更新されないまままだ残してあります。 (中根 雅文

comments powered by Disqus